==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


一人暮らしの節約 /  一人暮らしのメリット・デメリット /  一人暮らし レンタル /  一人暮らしの為の物件探し /  部屋作り(インテリア) / 
一人暮らしのレシビ /  一人暮らしの防犯 /  一人暮らしの病気の対策 /  一人暮らしとペット /  便利なサービス /  一人暮らし お付き合い / 
生活援助・制度・支援 /  芸能人の一人暮らし /  一人暮らしに必要な最低限の知識 /  一人暮らしとパソコン /  一人暮らし 掃除知識 / 
一人暮らしの健康管理 /  一人暮らしで寂しい時の過ごし方 /  一人暮らしの食事 /  一人暮らしのリフレッシュ /  害虫駆除 /  一人暮らしと冷蔵庫 / 
一人暮らしの楽しみ方 /  一人暮らし リサイクル知識 /  おひとりさまシリーズ /  旅行 一人暮らし /  一人暮らしとダイエット /  一人暮らし 防災・非常食 / 
学生の一人暮らしについて /  一人暮らしと不動産 /  一人暮らし 知っ得情報 /  一人暮らしと保険 /  高齢者の一人暮らし /  引越しの手順 / 
シングルマザーの子育て 一人暮らし /  ひとり親家庭の援助 /  一人暮らし 熟年離婚 / 

入院保険のポイント



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 入院保険のポイント 』を紹介します。◆
入院保険のポイント

入院保険に入った方がいい、という場合を説明します。

まずは、個人事業主の方です。

前項で説明しましたが、サラリーマンでしたら、入院等で、会社を休むことになっても健康保険から「傷病手当」が出ますので、ある程度は生活費が保障されます。

ですが、個人事業主が加入する国民健康保険では、この制度はありません。

その分、いざという時のリスクヘッジを計っていかなければいけないのですが、その一つとして入院保険の補償内容は役立つことでしょう。

次に入院保険にかかわるキーワードとして重要なのが「高度先進医療」というものです。

最先端の医療技術のことを指すのですが、ここで、問題なのは、健康保険の対象外、ということなんです。

がんの治療法として粒子線治療など、新しい治療法が次々と出て、いまや、がんは不治の病ではなく、治す病気になりつつあります。

ただ、せっかく治る可能性があるのに、全額実費、健康保険対象外、お金の問題で諦めざるをえない、というのではつらすぎます。

そんな時に、この高度先進医療を特約なりでカバーしてくれる入院保険は大きな安心といっていいのではないでしょうか。

ただ、保険会社によって、カバーする高度先進医療の治療法、補償額はさまざまですので、よく確認することがとても重要です。

さて、ここまで、入院保険について、説明してまいりました。

結局、保険選びとは、その人がどこまで安心を求めているのか、にかかっています。

自分の健康に絶対の自信があるのなら、健康保険もありますし、わざわざ民間の保険に入る必要はないわけです。

それでもなお、保険に入りたいと思うのであれば、保険のセールスマンなりおばさんに説明されたことを鵜呑みにするのではなく、自分はここが心配で、こんなリスクを避けたいと思っている、といったことをきちんと伝えることです。

インターネットで手軽に保険の申込みをできるようにはなりましたが、直に会って話を聞くのが結局ベストです。

ネットでは資料請求くらいまでにしておき、後は、直接、膝を突き合わせて自分の保険プランを練り上げましょう。

月々2000円でも何十年と入るのであれば、高級自動車なみの金額になります。

そんな100万単位の契約には、それなりに時間をかけたいところです。



posted by 孤独も好きかも! at 03:05 | 一人暮らしと保険

一人暮らしリストラクチャリング



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 一人暮らしリストラクチャリング 』を紹介します。◆
一人暮らしリストラクチャリング

一人暮らしをするということは、その生活の責任を自分が負うということです。

専門的にいえば、世帯主なわけです。

どのような生活をしていくか、どのようにお金を使っていくか、を選択、決定するという意味で、「経営者」「社長」という立場にあるといってもいいかもしれません。

会社の業績がおもわしくないなら、社長はリストラを行います。

同じように、一人暮らしにおいて、家計のバランスシートに異変があるなら、世帯主はリストラをしなければいけません。

そんな家計健全化において、効果が大きいものの一つに「保険」があります。

保険のことをしっかり理解されて入られているのでしたら、問題はないのですが、皆が入っているから、とかこれがいいってすすめられたから、とかという理由でなんとなく入ってしまった人は、この機会に勉強されることをおすすめします。

保険の基本的な考えからしますと、一人暮らしにおいては、死亡保障がついた生命保険はほぼ必要ありません。

そもそも死亡保障とは、自分の死後に残された人達が困らないようにするためのものです。

扶養家族ができて、家族への責任ができてから加入するのが合理的です。

そして死亡保障の保険でなく、入院保険には入っているという人も多いことでしょう。

こちらは、ひとり暮らしという不安や入院時の費用のことが加入の主な理由となっているようです。

ですが、これについても、考え方次第では、削ることが可能です。

国の保険、健康保険に「高額療養制度」というものがあります。

これは、「同一の医療機関に支払った一定額以上の自己負担分の医療費については、加入している健康保険から全額払い戻される」というものです。

例えば

30日入院して100万円かかったとします。

100万なんかお金ないから、やっぱり入院保険必要だ〜、と思いがちなのですが、この場合、月収56万未満でしたら、患者の自己負担額は79,800となります。

つまり100万かかったとしても、自己負担は約8万でいいということです。

これ以外にも会社員であれば、働けなくても、給料の60%が傷病手当金として支給されます。

ただ、入院中の食事代とかクリーニング代とかは、対象外となるので、かかる費用に多少の上増しはあります。

しかし普通の人であれば、一ヶ月もの入院をするなんていうのは、そうあるものではありません。

ただ漠然と不安だからと、入院保険に入られた人は、本当に必要なのかを考えてみてはいかがでしょうか。

ただ、入院保険は必要ないのか、といいますと、入った方がいい、という場合ももちろんあります。

次項では、入院保険に入るべき理由について説明していきます。



posted by 孤独も好きかも! at 03:02 | 一人暮らしと保険
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。