==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


一人暮らしの節約 /  一人暮らしのメリット・デメリット /  一人暮らし レンタル /  一人暮らしの為の物件探し /  部屋作り(インテリア) / 
一人暮らしのレシビ /  一人暮らしの防犯 /  一人暮らしの病気の対策 /  一人暮らしとペット /  便利なサービス /  一人暮らし お付き合い / 
生活援助・制度・支援 /  芸能人の一人暮らし /  一人暮らしに必要な最低限の知識 /  一人暮らしとパソコン /  一人暮らし 掃除知識 / 
一人暮らしの健康管理 /  一人暮らしで寂しい時の過ごし方 /  一人暮らしの食事 /  一人暮らしのリフレッシュ /  害虫駆除 /  一人暮らしと冷蔵庫 / 
一人暮らしの楽しみ方 /  一人暮らし リサイクル知識 /  おひとりさまシリーズ /  旅行 一人暮らし /  一人暮らしとダイエット /  一人暮らし 防災・非常食 / 
学生の一人暮らしについて /  一人暮らしと不動産 /  一人暮らし 知っ得情報 /  一人暮らしと保険 /  高齢者の一人暮らし /  引越しの手順 / 
シングルマザーの子育て 一人暮らし /  ひとり親家庭の援助 /  一人暮らし 熟年離婚 / 

トラブル・災害



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 トラブル・災害 』を紹介します。◆
トラブル・災害

■停電?と思ったら、まずは外を確認しよう。

ブレーカーが落ちただけなら他の家の明かりはついている。
ブレーカーは、たいていは洗面所や玄関付近にあるはずだ。
本当の停電や災害に備えて懐中電灯も常備して、決まった場所に置いておこう。


■急に気分が悪くなったら、ひどければ救急病院に行くべきだし、緊急なら119番だが、
解熱剤、鎮痛剤、カゼ薬、胃腸薬くらいは常備すること。

また、休日診療所や救急病院の場所と連絡先も、役所で配布されている「便利帳」などで確認しておこう。


■もし、鍵をなくしてしまったら、大家さんか不動産に連絡しよう。

近所に信頼できる親戚や友人がいるなら、スペアキーを預けておくという方法もある。
なお、スペアキーを作って玄関の近く(メーターボックスの中や、郵便受けなど)に隠しておくのは危険。
空き巣・泥棒にすぐに見つかること間違いなし。


■勧誘や訪問販売の対処法は、カギをかけたままで扉越しに対応し、きっぱり断るのが基本。

しつこいようなら大家さんか不動産、警察に電話を。


■万一の災害には、非常時持ち出し用として懐中電灯と電池式のラジオ、数日分の水と食料をリュックサックに詰めておくのがよい。

避難階段や、近所の緊急避難場所がどこなのかも確認しておこう。
思わぬ非常事態に遭遇したときのために、日ごろから準備をしておけば安心である。



posted by 孤独も好きかも! at 15:53 | 一人暮らし 知っ得情報

部屋探し→契約



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 部屋探し→契約 』を紹介します。◆
部屋探し→契約

■マンション、アパート、ハイツ、コーポ。

主に鉄筋コンクリート造のものがマンションで、それ以外(木造など)をアパートという。
同様に、ハイツやコーポ、●●荘の「荘」などは、あくまで名称の一部。


■マンスリーマンションは礼金・敷金は不要だが、家賃は高め。

家具に加え、食堂などみんなで使える設備があったり、食事付きの場合もあるのが学生会館。
間取りは部屋数と、それ以外のスペースで表記する。


■専有面積とは、室内で契約した住人だけが自由に使える場所の面積。

居室だけでなく、浴室やトイレ、収納などの面積も含まれる(ただし、バルコニーやテラスは専有面積に含まれない)。


■築年月とは、建物が完成した年月のこと。

竣工年月ともいう。
「築5年」ならその物件が完成してから5年経っているという意味。


■賃貸住宅には入居可能日というものがある。

新築なら建物の完成後、中古なら前の住人が引っ越したあと。
空き部屋だから、すぐに住めるわけではない。


■まとまったお金が必要なのは契約時で、家賃の6カ月分を目安に用意しておけば安心。

■学生では契約が出来ない場合がある。

また、本人が直接契約できる場合でも、連帯保証人が必要だ。
連帯保証人とは、家賃滞納時に入居者に替わって家賃を支払う人のこと。
申し込みの段階で、保証人の収入や本人との続柄などの申告を求められる場合が多い。


■契約時に渡される重要事項説明書をよく読むこと。

禁止事項で代表的なのが、ペットの飼育、ピアノなどの楽器演奏、壁に色を塗るなどの部屋の改造だ。
厳密にいうと金魚もペットだからダメ。
契約書の確認や捺印など、最終的な部分は親の協力ももらうことになるが、
部屋の下見や選択は、自分で判断するつもりで臨もう。
一人暮らしをするのだから自立を意識しよう。



posted by 孤独も好きかも! at 15:52 | 一人暮らし 知っ得情報
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。