==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


一人暮らしの節約 /  一人暮らしのメリット・デメリット /  一人暮らし レンタル /  一人暮らしの為の物件探し /  部屋作り(インテリア) / 
一人暮らしのレシビ /  一人暮らしの防犯 /  一人暮らしの病気の対策 /  一人暮らしとペット /  便利なサービス /  一人暮らし お付き合い / 
生活援助・制度・支援 /  芸能人の一人暮らし /  一人暮らしに必要な最低限の知識 /  一人暮らしとパソコン /  一人暮らし 掃除知識 / 
一人暮らしの健康管理 /  一人暮らしで寂しい時の過ごし方 /  一人暮らしの食事 /  一人暮らしのリフレッシュ /  害虫駆除 /  一人暮らしと冷蔵庫 / 
一人暮らしの楽しみ方 /  一人暮らし リサイクル知識 /  おひとりさまシリーズ /  旅行 一人暮らし /  一人暮らしとダイエット /  一人暮らし 防災・非常食 / 
学生の一人暮らしについて /  一人暮らしと不動産 /  一人暮らし 知っ得情報 /  一人暮らしと保険 /  高齢者の一人暮らし /  引越しの手順 / 
シングルマザーの子育て 一人暮らし /  ひとり親家庭の援助 /  一人暮らし 熟年離婚 / 

ゴキブリ対策



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 ゴキブリ対策 』を紹介します。◆
ゴキブリ対策

一般的なゴキブリ対策というと、ゴキブリが出たら、スプレーを噴射する、新聞紙で叩くといった直接対決のパターン。

ゴキブリホイホイなどでおびきよせるトラップパターン。

ホウ酸団子などの毒物のえさで一掃をはかる別のトラップパターン。

バルサンなどのくん煙タイプの薬剤で一掃をはかるパターン。

といったものがあげられます。

上記の対策のうち、スプレー、ゴキブリホイホイとかは、出てきたものをただ駆除するだけなので、根本的解決になりません。

バルサンなどのくん煙タイプも、実はあまり効果はのぞめません。

たとえ一時的に部屋を煙で充満して駆除したとしても、ゴキブリはどこからでも入ってきます。

これはまさに文字通り、どこからでも、です。

アパート、マンションの共有部分である、配管部分からも入ってきますし、通販で買った時の商品についてくるダンボールの隙間にも入ってきます。

癒しの為に買ったはずの観葉植物にもついてきます。

外出先でスーツを壁にかけたすきに、もぐりこんでくることもあります。

要は、ゴキブリを完全に駆除することは不可能なのです。

できることは、ゴキブリが自然と出て行ってしまう環境に住居環境をもっていくこと。

ゴキブリは人間の住むところならどこでも生きていけますが、それでもやはり快適なところが好きなわけです。

前項であげたゴキブリが好む環境でなくすこと、これがゴキブリ対策の王道です。

具体的には、整理整頓によりできるだけ隙間をつくらないこと。

掃除をしっかりしてゴキブリの餌をできるだけなくすこと。

日中、ゴキブリを快適に寝させないよう、定期的に収納具の風通しをよくすること。

といった事柄です。

これに加え、ホウ酸団子により、今いるゴキブリを減らしていけば、だんだんと定着していたゴキブリがいなくなっていくはずです。

ゴキブリにとって快適な環境なんてのは、他にいくらでもあるわけですから。




posted by 孤独も好きかも! at 13:21 | 害虫駆除

ゴキブリの習性



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 ゴキブリの習性 』を紹介します。◆
ゴキブリの習性

ゴキブリの対策ですが、まずは、敵であるゴキブリがどのような習性をもっているのか、把握しておきましょう。

やみくもにゴキブリ対策をしても、ロスが多いです。

3億年もの前から生存競争を生き抜いてきたゴキブリ。

日本にいるのは、主に、クロゴキブリとチャバネゴキブリです。

熱帯原産なので、暖かくて、湿度が高い環境を好みます。

寒いところ、乾燥したところが苦手です。

摂氏10度以下、40度以上の環境では生きていくことが出来ません。

北海道にはゴキブリがいないという話はここからきているのでしょう。

ただ、クロゴキブリの場合は、休眠という手があるので、寒さには少々強いです。

そしてゴキブリはほとんど何でも餌にしてしまいます。

人間が食べるものならなんでも食べ、さらには髪の毛、本の糊、油、糞も餌になります。

また乾燥を嫌うため、水分をより必要とするのも特徴です。

ゴキブリがキッチン、台所に多く見受けられるのは、この餌と水の両方が兼ね揃っているからです。

そしてゴキブリの習性ですが、夜行性で隙間を好みます。

昼間は暗い隙間で寝て過ごし、夜になると餌、水を求めて外に出てくるというわけです。

そういうことから、ゴキブリとは遭いたくない、という場合は、夜更かししないということや、電気をつけて明るくしていれば、遭遇率はかなり低くなります。

ただ、ゴキブリがあまりにその環境にいる場合は、密度があまりに多いので、押し出されて、明るい場所にもでてくることがあります。

ですので、電気がついている部屋にゴキブリが現れるという状況は、かなり、その環境にゴキブリがいると考えていいでしょう。



posted by 孤独も好きかも! at 13:19 | 害虫駆除
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。