==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


一人暮らしの節約 /  一人暮らしのメリット・デメリット /  一人暮らし レンタル /  一人暮らしの為の物件探し /  部屋作り(インテリア) / 
一人暮らしのレシビ /  一人暮らしの防犯 /  一人暮らしの病気の対策 /  一人暮らしとペット /  便利なサービス /  一人暮らし お付き合い / 
生活援助・制度・支援 /  芸能人の一人暮らし /  一人暮らしに必要な最低限の知識 /  一人暮らしとパソコン /  一人暮らし 掃除知識 / 
一人暮らしの健康管理 /  一人暮らしで寂しい時の過ごし方 /  一人暮らしの食事 /  一人暮らしのリフレッシュ /  害虫駆除 /  一人暮らしと冷蔵庫 / 
一人暮らしの楽しみ方 /  一人暮らし リサイクル知識 /  おひとりさまシリーズ /  旅行 一人暮らし /  一人暮らしとダイエット /  一人暮らし 防災・非常食 / 
学生の一人暮らしについて /  一人暮らしと不動産 /  一人暮らし 知っ得情報 /  一人暮らしと保険 /  高齢者の一人暮らし /  引越しの手順 / 
シングルマザーの子育て 一人暮らし /  ひとり親家庭の援助 /  一人暮らし 熟年離婚 / 

食材を無駄に購入しない



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 食材を無駄に購入しない 』を紹介します。◆
食材を無駄に購入しない 一人暮らし 

一人暮らしだとどうしても、野菜や肉などを全部使い切ることができずに結局捨ててしまうということが起きますね。

もったいないから、だんだん買わなくなって、自炊をしなくなってしまうという悪循環を断ち切るための工夫をご紹介します。

野菜が一番ネックですよね。

特にキャベツ1玉なんて、どうすればいいのって感じになります。

まず、キャベツを買うときに、キャベツでつくるメニューを最低2つ、慣れてきたら3つ考えます。

「ロールキャベツ」「キャベツとベーコンのパスタ」「野菜炒め」など。

それから、この方法が有効なのは、自分の好きな野菜を買うということ。

好きな野菜だと料理のレパートリーって結構持っているものです。

また、思い浮かべる3品を簡単な料理にすることも大切。

お料理の本を見ながらつくるようなものは、結局面倒くさいのでつくらなくなります。

同じ野菜いためでも、そのまま炒め物としてご飯のおかずにする、インスタントラーメンの具にする、水溶き片栗粉で仕上げて中華丼にするなど、簡単にバリエーションをつければ楽ですよ。





posted by 孤独も好きかも! at 23:52 | 一人暮らしのレシビ

レトルト食品にひと手間加えて



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 レトルト食品にひと手間加えて 』を紹介します。◆
レトルト食品にひと手間加えて簡単目メニュー


【カレーうどん&丼。その1】

準備するもの:レトルトカレー・ダシの素・片栗粉(あれば)
1鍋に丼の1/3の水を入れてダシの素をを入れる
2レトルトカレーを入れて煮立たせる
3水溶き片栗粉をいれて好みのトロミをつける
4冷凍うどんかご飯にかけると出来上がり
ダシが効いておいしいですよ。


【カレーうふぉん&丼。その2】

準備するもの:固形のカレールー(1カケ)たまねぎなど冷蔵庫にある野菜。

残り物のの肉(なんでもOK)出しの素・片栗粉
1野菜を適当に切って、肉も適当に切って炒める。

2水を丼に2/3ほど入れる・だしの素をいれる

3煮立ったら仕上げに水溶き片栗粉で好みのトロミを付ける
この場合、少し余分に作って、最初は水溶き片栗粉を入れずにフツーにカレーライスで、残りを水などで調節してトロミをつけて、うどんかご飯にかけて食すと、2食できますね。

6月〜9月は鍋のあら熱が取れたら、必ず冷蔵庫にそのまま入れてください。

すぐに傷みますから。

また、カレーの好きな人は最後に残ったところに水をカップ1杯弱いれて鍋肌をきれいにし、ダシの素かコンソメ顆粒をいれて、タマゴを仕上げに落とし、半熟になったら火を止めます。

トーストと一緒に朝ごはんになりますよ。

鍋もきれいになりますし、喫茶店のモーニングに飽きたら、お試しください。

カレーの香りに頭もスッキリしますよ。


posted by 孤独も好きかも! at 15:33 | 一人暮らしのレシビ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。