==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


一人暮らしの節約 /  一人暮らしのメリット・デメリット /  一人暮らし レンタル /  一人暮らしの為の物件探し /  部屋作り(インテリア) / 
一人暮らしのレシビ /  一人暮らしの防犯 /  一人暮らしの病気の対策 /  一人暮らしとペット /  便利なサービス /  一人暮らし お付き合い / 
生活援助・制度・支援 /  芸能人の一人暮らし /  一人暮らしに必要な最低限の知識 /  一人暮らしとパソコン /  一人暮らし 掃除知識 / 
一人暮らしの健康管理 /  一人暮らしで寂しい時の過ごし方 /  一人暮らしの食事 /  一人暮らしのリフレッシュ /  害虫駆除 /  一人暮らしと冷蔵庫 / 
一人暮らしの楽しみ方 /  一人暮らし リサイクル知識 /  おひとりさまシリーズ /  旅行 一人暮らし /  一人暮らしとダイエット /  一人暮らし 防災・非常食 / 
学生の一人暮らしについて /  一人暮らしと不動産 /  一人暮らし 知っ得情報 /  一人暮らしと保険 /  高齢者の一人暮らし /  引越しの手順 / 
シングルマザーの子育て 一人暮らし /  ひとり親家庭の援助 /  一人暮らし 熟年離婚 / 

ルームデトックス



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 ルームデトックス 』を紹介します。◆
ルームデトックス

限りある収納スペース。

これは、一人暮らしをしている上で、本当に避けて通れない問題ですよね。

計画性なしに買っていくと、たちまち部屋はものだらけで一杯になってしまいます。

でも、そうなってしまったら、要注意ですよ。

部屋の状態と、あなたの状態はシンクロしていることが多いんですね。

部屋がどうも片付かない、という時は、なにか自分の中で抱え込んでいる問題があって、それが部屋に反映されているというわけです。

でも、これを裏返せば、何か悩んでいるとき、部屋を片付けさえすれば、自分の調子も上向いていく、ともいえるんですね。

なにやら鶏が先か、卵が先か、みたいな感じですが、何か困っていること、悩んでいることがあるけど、そのことに対して直接どう対処したらいいか、わからない、っていう時には、覚えておいて損はない方法といえるでしょう。

それで、いよいよ思い立って、じゃあ、片付けよう!となったら、王道は、とにかくいらないものを処分していくことです。

下手にうまく整理収納しようなんて、考えるとリタイアする可能性大です。

このときのコツ、いるか、いらないかがあいまいなのを残さない!ということです。

必ず、どっちかにします。

判断に時間をかけない方がいいですね。

直感でいきましょう。

これをやっていくと普段の決断の際、優柔不断の解消にも役立ちます。

また使う頻度がほとんどない部類は、この先も使う可能性はほぼないでしょうから、どんどんバッサリと処分していきます。

これをやっていくと、本当に必要なものは、案外少ないものなんだな〜、ということに気づかされます。

そして、何より、最高に気持ちがいいんですね。

いかにいらないものに心を惑わされていたことか、やってみてわかる実感というものがあります。

ちょうど、このことを、詳しく書いた書籍が今、話題になっています。

捨てるほど幸運がやってくる!―風水流ルームデトックスで理想の自分になるユキシマダ (著) ルームデトックスとは、素晴らしいネーミングですね。

本当にそんな感じです。

便秘が解消された時、体内の毒素が排出された時、その爽快感は、ものすごいですよね。

こんなもの体内に溜め込んでいたら、調子悪くなるはずだわ、って痛烈に感じます。

部屋の状態もそれと同じなんです。

面倒という気持ちも分かりますが、そんな「便秘状態」のままでいいんですか?ただ、最初の第一歩はとかくエネルギーがいるもの。

そのための背中を押してくれる、きっかけづくりの為に、上記の本を読んでみてもいいかもしれませんね。


posted by 孤独も好きかも! at 14:30 | 部屋作り(インテリア)

トイレでお洒落インテリア



◆一人暮らしのお役立ち知識の『 トイレでお洒落インテリア 』を紹介します。◆
トイレでお洒落インテリア

トイレ掃除は面倒だけど、使うのはキレイなのがいい、ってのは皆同じですね。

ショッピングの時とかで町に出向くときは、お気に入りのトイレマップが欠かせないとか。

常にぴかぴかで、生活感が感じられない、ちょっと非日常的な空間が心地いいのかもしれません。

でも、自分の家のトイレだって、特注のマンションでなく賃貸の普通のトイレだって、やりかた次第で、特別なトイレ空間になりうるんです。

今回は、そんなトイレの空間作りを紹介していきます。

まず、一番手っ取り早いのが、照明。

間接照明にかえたり、シェードを替えたりするだけで、光の雰囲気がガラッと変わりますよ。

次にやりたいのは、いかにもトイレっていう日常感覚をなくすこと。

それに効くのが模様替え。

便座や床、そして壁を布やビニールシート、カッティングシートで覆います。

自分が好きなスタイルの柄や色に統一することが大事です。

アジアン風、原色を生かしたポップ風、大理石シートなんか使ったりして高級ホテル風などなど。

ビジュアルが整ったら、次は聴覚、嗅覚。

ラジカセで音楽を流したり、アロマオイルの香りにひたって、しばし時間が経つのを忘れたり。

ここまでくると瞑想感覚に近いかもしれません。

トイレは部屋の中でも一番狭く、閉所的な空間。

だからこそ、自分がしたいやりたいイメージどおりのカスタマイズが一番しやすいともいえます。

ぜひあなたならではの、非日常的空間をトイレに産み出して、トイレ目当ての友達が押しかけるくらいまでやってみて下さいね。



posted by 孤独も好きかも! at 14:29 | 部屋作り(インテリア)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。